メンテナンスコストを大幅削減!ワックスフリーシートの特徴を解説します!

こんにちは!
埼玉県越谷市にある「株式会社インテリアSASAKI」です。
HPをご覧くださり、ありがとうございます。


私たちはオフィス・店舗や一般住宅など
幅広い現場の内装仕上げ工事を承っております。
施工事業と並行して、オンラインショップにて
DIY資材の販売も展開中!自信をもってお勧めできる商品を取り揃えています!



一般の方から、プロの方まで幅広くご利用いただいており
使い方や、取り扱いに不安がある方には
販売のみならず、施工方法などに関しても
サポート
させて頂き、ご好評をいただいております!


一般的なビニル系床材では、歩行量や汚れの段階に応じて
計画的なメンテナンスによって、床材の耐用年数を延ばすことができます。


・予防清掃(毎日)・・・砂や土の除去、マット交換など
・日常清掃(毎日)・・・モップ水拭き、自動床洗浄機による清掃など
・定期清掃(1~3か月に1回)・・・ポリッシャーや自動床洗浄機による清掃、ワックス塗布など
・特別清掃(1~2年に1回)・・・・ワックス剥離・新しい皮膜形成


しかし、何かと手間がかかり、メンテナンス維持に必要なコストも少なくありません。
ここでご紹介するのは、ワックスフリー床材です。
名称の通り、ワックスをかけることなく美観を維持でき
高い防汚機能によって、メンテナンスコスト削減につながります。


時間と費用がかからない、メンテナンスフリーのロングライフ商品です。
各種施設、店舗、オフィスなどの床材としておススメとなっています。
施工・商品に関するお問い合わせはこちらから