自然素材の風合いが人気!「珪藻土壁紙」のスグれた機能性とは?

こんにちは!
埼玉県越谷市にある「株式会社インテリアSASAKI」です。
HPをご覧くださり、ありがとうございます。


私たちはオフィス・店舗や一般住宅など幅広い現場の
新築、リフォーム、または一部(玄関、リフレッシュコーナー等)だけの工事にも対応!
模様替えをするように、お気軽にご依頼いただけるのが特徴です。


近年、建築のテーマのひとつとなっている「自然素材」。
無垢材や石、土など、体に優しい素材を選ぶ人が増えています。
珪藻土も「自然素材」のひとつ。


植物の一種である珪藻の殻が化石となり
海底や湖底に沈殿してできた堆積物のことです。
無数の小さな孔(あな)をもつ、多孔質構造によって
調湿効果や消臭効果をもたらしてくれるスグレモノです。


日本では、古くから内外壁の塗り壁材として使われてきました。
夏は湿気を吸い取り、冬は水分を放出して、部屋の湿度を調節し
結露やカビの発生を抑えてくれます。



「珪藻土を施工したいけれど、大掛かりな工事にならないかしら?」
そのようなときには、壁紙仕様の珪藻土でDIYはいかがでしょうか。
一般ビニル壁紙とは素材が異なり、天然素材となっています。
珪藻土の風合いと調湿・消臭効果をわが家に取り入れてみませんか?



吸放湿性試験によると、大きな機能性発揮を確認できます。
6畳スペースにおいて、室温30℃、湿度95%の状態で吸湿させ
室温27℃、湿度43%で放湿させたときには
コップ12杯分の水分量を、吸放湿させていることが分かっています。


商品・施工に関することは
どうぞお気軽にご相談ください!
お問い合わせはこちらから